「Threads(スレッズ)に投稿すると、インスタの友だちに通知が行ってしまう…ちょっと恥ずかしい!」――そんな経験はありませんか?
Threads と Instagram は“兄弟アプリ”のような関係で、アカウント情報やフォロー関係を共有しています。そのため 初期設定のままだと、Threads に投稿した瞬間に
- フォロワーへ プッシュ通知 が届く
- インスタのタイムラインに おすすめ投稿 として出てくる
ことがあります。「こっそり試したいだけなのにバレたくない!」という人にとって、これはちょっと困りますよね。
この記事では、通知をなるべく減らして静かに Threads を楽しむ設定方法 を、解説します。
スマホ操作に自信がない人でも、画面どおりに進めれば 5〜10 分 で終わるので安心してくださいね。
なぜ通知が飛ぶの?
“他アプリへのおすすめ” とは?
Threads で投稿すると、Meta 社のシステムが「この内容は Instagram の友だちも興味を持つかも」と自動で判断し、次の 2 つを行います。
- プッシュ通知:スマホの通知欄に「〇〇さんが Threads を始めました」と表示。
- おすすめカード:友だちの Instagram や Facebook のタイムラインにあなたの投稿が差し込まれる。
この仕組みは英語で “Suggesting posts on other apps” と呼ばれ、ユーザーがオフに切り替えない限り ON のままです。
💡 ポイント:おすすめ表示は「フォロワーの一部」にしか出ない場合もありますが、どの友だちに届くかは選べません。
完全オフは不可、でも大幅に減らせる!
今のところ Meta は「通知をゼロにするマスタースイッチ」を提供していません。
、以下の 3 ステップ を実行すれば、通知やおすすめ表示を 体感 90% 以上 減らせます。
- Threads で 他アプリへのおすすめ を OFF
- Instagram で 自動シェア を OFF
- 必要なら友だちに 通知を切る方法 をシェア
通知を減らす 3 ステップ
作業時間の目安:5〜10 分
ステップ 1:Threads でおすすめを OFF にする
- Threads アプリを開き、右下の 人型アイコン でプロフィール画面へ。
- 右上の ≡(ハンバーガー) をタップし、Settings(設定) → Privacy(プライバシー) を開く。
- 一覧から Suggesting posts on other apps(他アプリへのおすすめ)を選択。
- Instagram と Facebook のトグル(スイッチ)が青色(ON)なら、タップしてグレー(OFF)に。
🔹 OFF にすると「おすすめカード」がほぼ表示されなくなります。Threads 内のフォロワーには今までどおり届くので安心してください。
ステップ 2:Instagram で自動シェアを OFF
- Instagram アプリを開き、右下のプロフィールアイコンをタップ。
- 右上 ≡ → 設定とプライバシー を選びます。
- 下へスクロールし アカウントセンター → 接続されたエクスペリエンス をタップ。
- プロフィール間のシェア(Sharing across profiles) を開き、
- Threads → Instagram
- Threads → Facebook
が ON になっていないか確認。青色なら OFF に切り替えましょう。
❗ 注意:ON にしておくと、Threads 投稿がそのままストーリーズやフィードに共有されることがあります。
ステップ 3:友だちに「Threads 通知を切る方法」を教える
自分側で設定しても、フォロワーの通知設定が ON のままだとプッシュが届く場合があります。気になる場合は、下のように案内してあげましょう。
- Instagram → 設定とプライバシー → 通知 → From Threads。
- 「新しい投稿」「返信」などを OFF にすると通知が来なくなる。
DM やプロフィールの固定ポストに
「通知が多い方は Instagram 設定 → 通知 → From Threads で OFF にできます🔕」
と書いておくと親切です。
もっと静かに使うテクニック
コツ | 効果 | 使いどき |
---|---|---|
非公開アカウント(Private) に切り替え | 承認した人だけが投稿を見られる | 限られた友人だけに見せたいとき |
公開範囲を投稿ごとに変更 | 「フォロー中の人だけ」「メンションした人だけ」など細かく調整 | テスト投稿や下書きを見せたいとき |
プロフィールで宣言 | 通知を切りたい人が自分で設定しやすい | 例:Quiet mode✨ 通知はオフでOK |
スマホの集中モード(iOS)/おやすみモード(Android) | 特定時間だけすべての通知を遮断 | 勉強時間や就寝前に便利 |
よくある質問(FAQ)
Q1. 通知を“完全ゼロ”にできますか?
A. 今のところ公式にはできません。ただしこのガイドの 3 ステップ+追加テクニックで ほぼ気にならないレベル まで減ります。
Q2. 自分あての Threads 通知が多くてうるさい!
A. Threads → Notifications → From Threads で「Picked for you」や「Mentions」を OFF にしましょう。
Q3. インスタのタイムラインに出てくる他人の Threads 投稿が邪魔です。
A. 投稿右上の … → 興味なし をタップすると、その種類のおすすめが減ります。また 設定とプライバシー → おすすめコンテンツ でキーワードをブロックする方法もあります。
Q4. ビジネス用アカウントでも同じ?
A. 基本操作は同じですが、宣伝目的で自動シェアを ON にしたいタイミングもあるかもしれません。ON / OFF をシーンごとに切り替える運用がおすすめです。
Q5. 将来のアップデートで設定が変わったら?
A. Meta は新機能を頻繁に追加します。数か月に一度は Threads → Settings → Privacy をチェックし、新しい項目が増えていないか確認しましょう。
チェックポイント(理解度テスト)
- 他アプリへのおすすめを OFF にする設定画面はどこ?
- Instagram で自動シェアを切るとき、何というメニュー名を開く?
- フォロワーに自分の通知を止めてもらうには、どの設定を案内する?
3 つとも答えられれば、設定はバッチリ!
6. まとめ
- Threads と Instagram は初期設定で連携 しているため、投稿すると通知やおすすめ表示が走る。
- まずは Threads のおすすめ OFF と Instagram の自動シェア OFF を実行すると、通知が激減。
- さらに 友だちの通知設定 を案内、非公開アカウントなどを活用すれば、ほぼ静かに運用できる。
- 定期的に設定を見直して、安心・安全な SNS ライフを送りましょう!
おわりに
これで「投稿すると友だちにバレちゃうかも…」というドキドキから解放されます。通知を気にせず、自分のペースで Threads を楽しんでみてくださいね。わからないところがあれば、このガイドを見返して再チェック!